2021年4月3日土曜日

広島赤十字病院と併設した陸軍病院の分院における病院救護所に、多数の被爆者が殺到して収容された。

広島赤十字病院と併設した陸軍病院の分院における病院救護所に、多数の被爆者が収容された。人数は不詳であるが、大量の負傷者が殺到した。1945年8月6日の広島原子爆弾の炸裂によって、重度な火傷を受傷した被爆者らは、8月10日には死の瞬間を迎えようとしていた。顔面や身体を火傷して、衣服も着けれない瀕死の被爆者があふれた。うめき声が広い部屋に充満して、枕元の水すら自力では手に取ることができなかった。
 1945年8月6日の原子爆弾の炸裂によって、広島赤十字病院と併設した陸軍病院分院は、爆心地より南方に約1.6kmに位置した。構造3階建ての病棟は外郭を残して大破したが、消火活動によって火災は免れた。本館等は外郭だけが残り、強烈な爆風により窓ガラスは吹き飛ばされ、室内も廊下などは残骸が散乱して悲惨であった。広島赤十字病院が保管したレントゲンフィルムが、被爆によりすべて感光して、原子爆弾の炸裂による放射能が立証された。広島市内は空襲対策には備えていたが、原子爆弾の炸裂という空前絶後の事態には、市内中心部は潰滅して、救護機能は困難となった。広島周辺部の半壊あるいは小破の被害を受けた国民学校や寺院あるいは民家などに救護所を設置した。
 炸裂した直後から、広島赤十字病院に押し寄せた大量の被爆者に治療が開始された。比較的に被害が少なく、診療機能が残存していた広島日赤病院と広島逓信病院が、市内中心部の救護所の拠点となった。その後に広島原爆病院は、1954年度と1955年度のお年玉付き年賀はがきの利益配分金の約6,500万円で、広島市中区千田町の広島赤十字病の構内に、広島原爆病院が設置されて、1956年9月20日に開院した。