ラベル 日露戦争 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 日露戦争 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2024年10月17日木曜日

ロシア軍は、1905年に奉天会戦でのロシア軍兵士の67人の死体群を集団埋葬地の近くで取り囲んだ。死体群の周囲では、ロシア軍兵士がシャベルで集団墓地を掘った。

ロシア軍は、1905年に奉天会戦でのロシア軍兵士の67人の死体群を集団埋葬地の近くで取り囲んだ。死体群の周囲では、ロシア軍兵士がシャベルで集団墓地を掘った。奉天会戦は、日露戦争の最大の陸上戦の一つであり、最後の終結的な陸上戦闘となった。1905年2月20日、日本軍がロシア軍の左翼を攻撃して勃発した。2月27日、日本軍第4軍が右翼を攻撃し、他の日本軍もロシア軍の前線を攻撃した。同日、日本軍は奉天の北西で広範囲にわたる移動を開始した。1905年2月20日から3月10日にかけて、満州国の奉天(現在の瀋陽)付近で日本軍とロシア軍の間で戦われた。約61万人が参戦して、約16万4000人が戦死傷した。当時の世界史上最大の戦闘でもあった。3月7日までに、クロパトキン将軍は奉天の西側で日本軍から退避するため、奉天会戦から完全撤退し始めた。

 帝政ロシアにてヴィクトル・ブッラは、1904年から05年にかけての日露戦争で、19歳の少尉としてシベリア予備旅団の従軍カメラマンとなった。日露戦争にて、ダリン峠と奉天の戦い、エルダゴウ、ズニオ、サンデプ、ラナファン、プチロフの丘での行動、ミシェンコ将軍の襲撃、その他戦争の重要な事件を撮影した。ヴィクトルの前線レポートは、最も人気のあるイラスト雑誌「ニーヴァ」(戦場)、「イスクリ」(火花)、ロシアの主要新聞に広く掲載され、世界中で再版された。

 ロシアに帰国後に、ロシア皇帝の宮廷、政府、軍事活動の公式写真を独占的に制作する権利を持つカール家の写真代理店に入社した。ヴィクトルは、第一次世界大戦、ロシア革命、内戦の大規模な写真ギャラリーを制作し、事実上、初期のソビエト政府の公式写真家となった。要注意として、1935年までに写真約20万点が政府公文書館に接収された。1938年6月23日には冤罪で逮捕され、拷問によりソ連に対するスパイ活動を自白させられ、1938年10月に銃殺された。ヴィクトルの名前は、1980年代後半のゴルバチョフのペレストロイカまで、すべての公式資料から抹消された。






2023年12月11日月曜日

日露戦争にて激戦地となった旅順要塞がある松樹山付近には、ロシア軍の陣地や塹壕などに弾丸の危害を防ぐために設けた屋根である掩蓋と白骨化した頭蓋骨が散乱した。

日露戦争にて激戦地となった旅順要塞がある松樹山付近には、ロシア軍の陣地や塹壕などに弾丸の危害を防ぐために設けた屋根である掩蓋と白骨化した頭蓋骨が散乱した。

 ロシア軍は太平洋艦隊の最大の根拠地とするため、1898年に清国から租借権を得て占領して以来、約8年をかけセメント約20万樽を用いて築城した要塞であった。各堡塁は全てコンクリートで練り固められ、地下道で結ばれた。約百数十門の重砲と火器と強力な機関銃を配備した。正面の本防御線は、東北、西、北の3正面に区分され、白銀山、東鶏冠山、二竜山、松樹山、椅子山、太陽溝高地等の線であった。大孤山・小孤山、水師営南側、203高地等には前進陣地があった。203高地は、旅順港内を一望に観測できる要地であったが、前進陣地にすぎず、わずかな応急陣地だけであった。日本陸軍と大本営は、ロシア軍による旅順要塞の強化を認識していなかった。

 日本軍の第1回総攻撃は、1904年8月19日から砲兵部隊により、8月20日まで砲撃をした。8月21日に歩兵部隊による総突撃を命じた。ロシア軍堡塁は健在で、遮蔽物のない暴露地帯を侵攻する日本軍は、各砲台から火力にさらされ、日本軍兵士はバタバタと倒れて戦死した。連続6昼夜の総攻撃は、参戦した約50,700人のうち約31%にあたる約15,800人の死傷者を出した。8月24日に乃木司令官は攻撃中止を命じた。第2回総攻撃は、10月26日に開始した。11月1日までに、鉢巻山、一戸堡塁、瘤山を奪取したのみで停滞した。第2回総攻撃に参加した日本軍は約44,100人で、そのうち約3,830人の戦死者を出した。ロシア軍陣地前面には日本兵の死体が累々と横たわった。第3回総攻撃は、望台一帯の高地に向かって11月26日から11月29日まで、28インチ砲でロシア軍の要塞に激しい砲撃した。11月30日に歩兵が突撃を開始した。決死隊である白襷隊の約3,100人は、夜間の正面攻撃を敢行して、約2,300人が戦死して部隊は壊滅した。

 203高地を11月27日から12月5日に攻略した。11月31日に203高地を一時占領したが、すぐにロシア軍に奪回された。司令部にて、児玉大将が第3軍の指揮権を乃木大将から委譲させた。直ちに重砲兵部隊を高崎山に移動させ、12月4日から重砲兵部隊はロシア軍の主要砲台を徹底的に砲撃した。ロシア軍の砲台は12月4日に壊滅した。12月5日に歩兵部隊が突撃を敢行して、203高地頂上を占領した。12月6日ついに全山を完全に占領した。第3回総攻撃から203高地占領までに、参戦した日本軍兵士約64,000人のうち、約17,000人の死傷者を出した。

 203高地が占領すると、12月5日に旅順港内の軍艦や港湾施設に砲撃を加えた。12月6日までに旅順艦隊は全滅した。12月18日には東鶏冠山堡塁、12月28日に二竜山堡塁、12月30日に松樹山堡塁が陥落した。1905年1月1日に185高地を占領して、日本軍がまさに旅順市街に突入直前に、白旗を掲げたロシアの軍使が前哨点に現れ、降伏文書を提出した。



 

2023年8月30日水曜日

日露戦争の遼陽会戦にて、日本軍部隊は遼陽の付近の戦場で殺害された日本軍兵士の死体を捜索して検死した。1904年8月30日と31日に日本軍の再攻撃はロシア軍に撃退されて、多大な損害を受けた。

日露戦争の遼陽会戦(Battle of Liaoyang)において、日本軍部隊は遼陽の付近の戦場で殺害された日本軍兵士の死体を捜索して検死した。1904年8月30日と31日に日本軍の全面的な再攻撃は、ロシア軍の大砲と広大な要塞により、日本軍は撃退されて多大な損害を受けた。8月30日から、遼陽付近の戦場で日本軍兵士の死体を埋葬した。

 日露戦争において、初めて遼陽の戦場で、日本軍兵士は約127,360人とロシア軍兵士は約245300人もの主力の大軍が激突した。遼陽会戦は、日本軍が1904年8月26日から侵攻した。8月30日から全線で一斉に遼陽市街にて戦闘が勃発した。約5日間にわたり、苛烈な攻防が繰り返した。遼陽に布陣するロシア軍は、強固な防衛陣地を構築した。8月28日に遼陽前面の首山堡は悲惨な戦況となり、ロシア軍の主力が、日本軍を撃破した。遼陽南部では、両軍が白兵戦を取り広げて、戦場は凄惨を極めた。遼陽会戦に参戦したロシア軍は約224,600人で死傷者は約20,000人と日本軍は134,500人で死傷者は約23,533人に及んだ。公式には、日本軍の死者は約5,537人、ロシア軍の死者は約3,611人、日本軍の負傷者は約18,063人、ロシア軍の負傷者は約14,301人であった。後にソ連の研究では、日本軍の死傷者の総数は約23,615人に対し、ロシア軍の死傷者数は約15,548人とされた。

 8月31日に遼陽市街のすぐ北を東西に流れる太子河を、日本軍が渡河して、ロシア軍の左側が打撃を受けた。9月1日に日本第1軍の約半数が、ロシア戦線の東約13kmで太祖河を渡った。9月3日に、ロシア軍の総司令官クロパトキンは、遼陽の放棄して、奉天への撤退をロシア軍に命じた。ロシア軍は、旅順要塞を除いて遼陽半島での反抗と満州の防衛は頓挫した。9月4日に、遼陽一帯を日本軍が支配した。奉天に退却したロシア軍は、9月8日に全軍の退却の完了を発表した。

 日露戦争には、多くの外国人特派員を戦闘体験に引きつけた。外国人特派員は安全な位置で、全く日本軍兵士の英雄主義、騎士道精神、献身、犠牲、愛国心、戦闘、戦死傷を目の当たりにできなかった。日露戦争は徹底的に記録され、トップニュースとして報道された。新聞と同様、『コリアーズ(Collier's)』や『ハーパーズ・ウィークリー(Harper's Weekly)』などの一般雑誌も視覚的情報に大きく依存した。日露戦争を可視化し物語化する過程にて、視覚的情報は、不遜で、人目を引き、誇張された。遼陽会戦を、アメリカでは南北戦争を思い浮かべた。日本軍が潜在的に終末的な人種戦争にてアメリカと交戦する構えを見せる脅威を高めた。




2023年7月10日月曜日

日露戦争の遼陽会戦において、1904年9月1日午後2時27分に、首山堡の南方高地の塹壕陣地にて、日本軍は歩兵第三十四連隊の戦死者の死体の収容作業をした。

日露戦争の遼陽会戦において、1904年9月1日午後2時27分に、首山堡の南方高地の塹壕陣地にて、日本軍は歩兵第三十四連隊の戦死者の死体の収容作業をした。8月31日夜に、ロシア軍の塹壕内に大突撃をした。塹壕内には、戦死した日本軍兵士とロシア軍兵士の死体が散乱した。首山堡の攻略は、猛烈な犠牲を極めた。1904年8月30日未明、第二軍と第四軍は首山堡塁に対して攻撃を開始した。しかし、ロシア軍の強固な陣地に阻まれて苦戦し戦線は膠着した。8月31日には後に軍神の橘周太が壮絶な戦死を遂げた。戦況を打開するため、第一軍は8月30日夜からひそかに太子河の渡河を開始した。遼陽東方のロシア軍の側面に回り込めた。9月1日には 第二師団が饅頭山を、第十二師団が五頂山を占領した。

  側面に展開した第一軍に退路を危惧したロシア軍は、第二軍、第四軍と対峙した部隊を第二防御線へ撤退させた。その一部を遼陽東方へ投入した。苦戦した第二軍は、退却を始めたロシア軍を追撃しつつ、首山堡一帯を占領できた。今度は第一軍がロシア軍の猛攻を受けた。各方面共に戦線は膠着状態であった。ロシア軍は奉天方面での決戦に向けて9月4日にロシア軍は撤退を命令された。

 日本軍は約13万余の軍隊を集め、ロシア軍もまた約22万余の軍隊を有して、遼陽の戦いが勃発した。8月28日に総攻撃するも、とくに遼陽前面の首山堡の線ではロシア軍主力が第二、第四軍を迎え撃ちたれた。右翼の第一軍だけが侵攻を続け、最右翼の第十二師団は8月30日の夜中に、遼陽を通って遼河に流れる太子河の上流で渡河して、ロシア軍の背後をつく構えを示した。ロシア軍防衛線の中心である首山堡の陣地をできるだけ早く突破するように8月31日に第二軍に命令した。首山堡に突撃を敢行して9月1日に占領した。突撃を指揮して戦死した陸軍歩兵の橘周太は軍神に扱われた。遼陽の戦いで、134,500人の日本軍の死傷者は約23,500人、224,600人のロシア軍の死傷者も約20,000人とされた。




2023年6月12日月曜日

1920年頃にロシア極東において、日本軍兵士によって処刑されたロシア人鉄道員の死体の後方に自慢気に立って記念写真を撮影した。シベリア鉄道の一部、沿海州とアムール地方の大部分は日本軍の支配下に置かれた。

1920年頃にロシア極東において、日本軍兵士によって処刑されたロシア人鉄道員の死体の後方に自慢気に立って記念写真を撮影した。あるアメリカ軍将校は、1919年7月にシベリアのスヴィヤギノ鉄道駅で、日本軍兵士がロシア人に対して懲罰的虐殺を目撃した。約5人のロシア人が鉄道駅周辺に掘られた墓に案内された。ロシア人は、目隠しをされ、手を後ろに縛られて墓の端にひざまずくように命じられた。上着を脱いでサーベルを抜いた2人の日本軍将校が、ロシア人犠牲者の首の後ろを打ちながら切り始めて、犠牲者がそれぞれ墓に落ちた。約3~5人の日本軍兵が悲鳴を上げながら銃剣で、ロシア人仕留めて殺害した。2人はサーベルの一撃ですぐに首を切られ即死したが、他のロシア人はまだ生存して、投げ入れた土が動いていた。

 1918年3月3日に、ソ連とドイツがブレスト・リトフスク条約に調印した直後から、連合軍部隊はロシアの北、南、東の港に上陸し始めた。1918年4月5日、ウラジオストクの港に最初の日本軍兵士が上陸して、港と中心部を制圧した。前日の4月4日に市内で起きた2人の日本民間人の殺害事件に端を発した。1918年10月までに、ロシア極東における日本軍兵士は約72,000人を超えた。シベリア鉄道の一部、沿海州とアムール地方の大部分は日本軍の支配下に置かれた。内戦をロシアが完全に疲弊するまで長引かせ、ロシアから搾取した。1920年初頭に、ロシアに駐留する日本軍兵士数は10万人を超えた。1919年夏から秋に、白軍が敗北して地盤沈下して、1922年10月25日に最後の日本軍兵士がウラジオストクから去った。

 日本軍兵士は、他の介入軍と違って、ロシア極東の赤軍パルチザンとの衝突に積極的に介入した。赤軍はアメリカ軍とは暗黙の不可侵条約を結んだ。日本軍とは激しい血みどろの戦いを繰り広げて、双方で数十人から数百人の命が奪われた。介入期間中に日本帝国陸軍が失った兵士と将校は約3,000人に上ると推定された。村全体が焼き払われ、見せしめの処刑が行われた。




2023年2月27日月曜日

日露戦争の旅順総攻撃にて、1904年秋頃に髙梁畑の側で、殺害されて仰向けになった日本軍兵士の死体が散在した。その死体の側に、ライフル銃が放置された。

日露戦争の旅順総攻撃にて、1904年秋頃に髙梁畑の側で、殺害されて仰向けになった日本軍兵士の死体が散在した。その死体の側に、ライフル銃が放置された。その写真は、アメリカ人のバートン・ホームズ(Holmes Burton)が日本軍の第3軍に従軍して撮影した。第三軍は、日露戦争にて1904(明治37)年5月29日に編成され、司令官は乃木希典である。日露戦争後の1906年(明治39年)1月26日に解散した。司令官は、第1回旅順総攻撃を8月19日から、第2回旅順総攻撃を9月19日から、第3回旅順総攻撃を11月26日から指令した。ホームズの日露戦争の写真が、日本の職人の筆に助けられてひときわ異彩を放った。日露戦争の撮影時期は1904(明治37)年秋から1905年の初めである。 

 写真がすべて人工着色された点は貴重である。ガラス乾板に筆で精細に彩色するもので、作業はすべて日本人の職人が行った。ホームズは技術に惚れこみ、のちに世界各地で撮った写真を日本に送り、着色させた。当時も従軍写真家・画家、従軍記者は内外を問わず決して少くはなかった。日本陸軍陸地測量部による膨大な記録も残っている。写真に色をつける器用な手先は、日本人に求められた。明治初期のすぐれた写真技術者である下岡蓮杖は、外国人の土産用に絵蒔絵の装釘をほどこした日本風俗の四ツ切大着色写真帳を売り出して、遠く欧米の骨董屋に並んでいた。その弟子の鵜飼玉川はコロジオン法のガラスの膜面に着色している。上野彦馬は土産用に水彩着色のミニュアチュール風な風物写真を輸出している。

 ホームズが初めて日本を訪れたのは1892年(明治25年)の秋22歳のときであった。以後、1932年まで10回にわたり日本の土を踏む。当時として驚くほど広範囲に世界各地を撮影した。写真が色彩を求めたのは自然の成行きだった。スライドで見せたらどんなに人が驚くかとホームズが考えた。軍装に詳しい方がみると、その着色上いくつかのミスがある。フランス式、イギリス式、ドイツ式と幾多の曲折を経てきた軍装に関して、職人も通暁してなかったろう。多年の保存で生じたキズやかびの跡さえも新鮮にみえる。日本軍の写真とロシア軍の写真が、どうして一緒に撮れたのかという疑問も湧く。他の人の写真が入っているのは、ホームズの写真が報道を旨としないためである。世界の各地を歩きまわり、成果をトラベローグという名で全米で講演した。約百万フィートの映画も撮影している。写真家でなく、旅行家とした表現方法が成り立ったのも、やはり良き時代であろう。日本でも、明治来、旅行案内の幻灯が町々を回って、写真はマジック仕立ての旅へのいざないとなった。

 



2022年11月15日火曜日

日露戦争の旅順攻囲戦にて、日本軍は第三回総攻撃(1904年11月26日から12月6日)の犠牲者に対して、旅順の荒野に緊急埋葬地を設置して戦死者の死体を埋葬した。

日露戦争の旅順攻囲戦(Siege of Port Arthur)にて、日本軍は第三回総攻撃(1904年11月26日から12月6日)の犠牲者に対して、旅順の荒野に緊急埋葬地を設置して戦死者の死体を埋葬した。緊急埋葬地まで添え木で布に巻かれた死体が運搬された。埋葬する前の戦死者の死体に対して、日本軍兵士らが見守った。それまで祭壇に捧げられた犠牲もむなしく、ロシア軍の砦が変わることはなかった。

 日露戦争にて旅順攻囲戦が1904年8月19日から1905年1月1日まで、日本軍は総計で三回の総攻撃によって、ロシア帝国のロシア軍が構築した旅順要塞を攻略して陥落した。第三回総攻撃を11月26日から12月6日に挙行した。11月26日に特別予備隊の白襷隊は、夜間で識別する白襷を着用して、突撃するも約7,000人も犠牲を伴った。11月27日に203高地に攻撃を変更して、ロシア軍は12月1日に203高地を奪還した。日本軍は援軍を得て、12月4日早朝から203高地に攻撃を再開して、12月5日に203高地を制圧した。日本軍は戦死者は約5,052人、戦傷者は約11,884人、ロシア軍は戦死者は約5,380人、戦傷者は約12,000人近くに達した。

 日本軍の旅順要塞に対する第一回総攻撃は1904年8月19日から9月24日、日本軍の第二回総攻撃は10月26日から10月30日、日本軍の第三回総攻撃は11月26日から12月6日挙行した。第一回総攻撃は、ロシア軍の反撃で日本軍の死傷者が続出して、9月24日に中止命令された。日本軍の犠牲は約5,017人が戦死して、約10,843人が戦傷して、ロシア軍の犠牲は、約1,500人が戦死して、約4,500人が戦傷した。第二回総攻撃では、日本軍は旅順要塞までの坑道掘作して一時的に小型の要塞陣地を攻略するも、ロシア軍に逆襲で退却した。日本軍の犠牲は、約1,092人が戦死、約2,782人が戦傷した。ロシア軍の犠牲は、約616人が戦死して、約4,453人が戦傷した。 

 その後にロシア軍は東北面の主要な保塁が占領されて、1905年1月1日16時半に日本軍へ降伏を申し入れた。1月5日に旅順近郊の水師営で両軍の幹部が会見した。旅順攻囲戦の降伏によりロシア帝国の威信は失墜して、サンクトペテルブルク市民は1月22日に冬宮殿での請願デモに、ロシア軍が発砲した血の日曜日事件が勃発して、ロシア革命の起点となった。




2022年7月12日火曜日

日露戦争で摩天嶺の戦いが勃発して、日本軍が捕獲したロシア軍の戦死者の死体のかたわらに、負傷したロシア軍兵士が横たわった。

日露戦争で摩天嶺の戦い(Battle of Motien Pass​)が勃発して、日本軍が捕獲したロシア軍の戦死者の死体のかたわらに、負傷したロシア軍兵士が横たわった。中国の遼寧省の千山山脈にある摩天嶺と呼称した山地である。摩天嶺は、鴨緑江流域と遼河流域の分水嶺にあたる山地の尾根の頂にある。日本軍は1904年7月半ばから8月はじめにかけて、摩天嶺付近で、大石橋付近で、遼陽東部で、次々とロシア軍を破り圧迫した。アメリカの報道週刊誌「コリアーズ」から日本軍に派遣された記者が従軍して日露戦争の写真記録した。

 ロシア軍は、遼東半島の真中で、安東と遼陽の間の幹線道路上にある摩天嶺を占領していた。摩天嶺に布陣した約10,900人の日本軍に対して約26,600人のロシア軍が攻撃をしかけて1904年7月10日に勃発した。ロシア軍は日本軍の約2.5倍もの大兵力で摩天嶺の西方から砲撃を仕掛けた。日本軍は既に防衛陣地を構築していたため、頑強に抵抗した。日本軍の黒木為楨司令官はロシア軍に側面攻撃をかけて、ロシア軍は遼寧省北部に撤退した。その直後にロシア軍のフェードア・ケルレル(Fedor Keller) 司令官は日本軍の砲撃に殺害された。摩天嶺の戦いの犠牲者は、日本軍の死傷者約355人とロシア軍は約1,213人に及んだ。その後に、日本軍は摩天嶺の占領に成功して、中国の遼陽への起点を確保した。

 日本政府は、1904年2月4日に御前会議で日露戦争を決定した。2月3日に国交断絶を通告した。2月10日にロシア政府への宣戦布告を行った。2月11日に大本営を設置した。2月23日に大韓帝国と日本軍の補給線を確保する日韓議定書を締結した。2月24日から5月3日まで、ロシア艦隊の旅順閉塞作戦を日本軍は失敗した。6月20日に日本軍の満州総司令部が新設された。1904年5月1日、鴨緑江会戦が勃発した。7月10日に日本軍は摩天嶺を占領した。さらに8月24日から9月まで遼陽会戦が勃発した。




2022年5月3日火曜日

日露戦争の葉書の表題には「露國良民ノ惨殺屍体」と記載され、ロシア軍により虐殺された罪のない犠牲者の死体とも解釈された。

1904から1905年頃の日露戦争の葉書の表題には、「露國良民ノ惨殺屍体」と記載された。ロシア軍により虐殺された罪のない犠牲者の死体と読める。この虐殺の状況には何の脈絡も説明もない。文法的には、虐殺されたロシア人の死体という意味にもなり得る。表題の解釈は見る人の思い込みによった。日露戦争では、木版画が戦場のドラマや血なまぐさい様子を伝えた。日露戦争の戦死者を撮影した写真は存在するが、まだカメラで写真を撮影するのはかなり困難であった。
 1904年8月10日発行(東陽堂)の『風俗画報』の「ロシア征服の図10」の表紙では、山本庄弥により、モチアン峠での戦闘で数十人のロシア軍兵士を切り倒す日本軍の吉井中尉を描いた。吉井中尉の正確な剣によって、ロシア軍兵士の頭部が切り裂かれ、血の塊の中からほとんど見えない二つの目が覗き込んでいた。このような版画の様式やテーマは、人殺しや幽霊などの扇情的な絵を得意とした江戸時代の浮世絵師たちの影響を強く受けた。カラー版の原画は、ロシア軍兵士や吉井中尉の刀や鞘を深紅の血が覆っており、陰惨な絵画であった。1930年代頃から、日本がアジアに文明開花をもたらす存在になると、野蛮で血みどろの描写はマスコミから敬遠された。
 上海事変の頃の写真には、殺戮や破壊の生々しい光景など、戦争の厳しい現実が映し出された。上海事変写真画報(1932年2月22日、16-17頁、朝日新聞社)の表題全体には、膠江大道は荒れ果てた焼け野原と化した! 我が海兵隊は敵の死体の上を突進する" と記載した。上海事変による死体も含めて戦争の悲惨さをありのままに伝えた。大都市を蹂躙する日本軍の近代的な軍隊と軍艦、爆撃機、戦車の写真を撮影した。中国での戦闘に対する国際的な抗議があり、日本の政治家や軍部の指導者は写真を驚異と捉えた。日中戦争が勃発した後の1937年末に第二次上海事変と南京が陥落したとき、日本のマスコミはひどい都市破壊の写真を何枚も掲載した。しかし、中国人、日本人にかかわらず戦争による死者の写真は掲載しなかった。

 


 

2022年4月26日火曜日

日露戦争にて1904年11月から二〇三高地周辺で、ロシア軍兵士は埋葬する前に、ロシア軍兵士の死体から残存した弾丸を回収した。

日露戦争にて、1904年11月から日本軍に狙われた二〇三高地の丘陵地の周辺には、殺害されたロシア軍兵士の死体が散乱していた。生存したロシア軍兵士は、埋葬する前のロシア軍兵士の死者から、死体に残存した弾丸を回収した。旅順要塞の東北正面の周辺に対して、日本軍は1904年8月19日から8月24日に第一次総攻撃、10月26日から10月30日に第二次総攻撃を敢行して、両軍ともに膨大な犠牲を出して、兵員と補給と弾丸が不足していた。第二次総攻撃から壕を掘ってロシア軍要塞に接近する正攻法で、坑道を掘り要塞を爆破した。第二次総攻撃では日本軍は戦死者は約1,092人、戦傷者は約2,782人を出して、ロシア軍は戦死者約616人、戦傷者は約4,453人と犠牲者数は日本軍側より上回った。交戦最中であった12月3日には一時休戦となって、日露軍双方の兵士が死体の搬出と負傷者の救出を行なった。

 ロシア海軍のバルチック艦隊の接近を控えて、日本軍は11月26日から旅順の二〇三高地に照準を絞って変更した第三次総攻撃を敢行した。嵐のロシア軍の銃撃で、欄干の頂上は、散乱した死体で黒くなった。東鶏冠山から日本軍の大部隊が突撃を繰り返すも、犠牲者の死体が山積みとなった。北鶏冠山にも日本軍は殺到して、山嶺で白兵戦が銃撃戦が繰り返した。猛烈なロシア軍の銃撃にて日本軍は鉄条網を突破できずに、欄干の頂上で黒軍服の死体が重なった。

 11月30日に、日本軍は二〇三高地に北西頂上から頂上付近に塹壕を掘り進めて、猛烈な砲撃をした。12月5日に集中砲火して最後の総突撃をした。南西丘陵から砲撃して、ロシア軍の弾薬庫が発火した。砲撃して二〇三高地を孤立させて、約8,000人の日本軍兵士が必死の突撃をしてロシア軍陣地に殺到した。二〇三高地の生存した3人のロシア軍兵士を除いて全員を殺害して占領した。12月6日から日本軍は二〇三高地から旅順要塞の東北正面を砲撃をして、周辺のロシア軍は撤退し制圧した。12月13日から、旅順のロシア艦隊に二〇三高地から猛烈な砲撃をした。




2022年2月27日日曜日

日本軍は日露戦争で摩天嶺の戦いの後に、千山山脈にある山地にロシア軍兵士の死体を集積して、塹壕に投げ込んでは土中に埋めた。

日露戦争にて摩天嶺の戦いの後に、日本軍はロシア軍兵士を捕獲して捕虜にした。日本軍はロシア軍兵士の負傷者と戦死者の死体を、摩天楼から後方に移送した。摩天嶺の周辺の高地上に、ロシア軍兵士の負傷者と死体を集積して待機させた。その後に集積したロシア軍兵士の死体を、千山山脈にある山地の塹壕に投げ込んでは土中に埋めた。摩天嶺の犠牲者は、日本軍は約355人が戦死傷して、ロシア軍は約1,213人が戦死傷した。

 日露戦争において、1904年7月10日から7月17日にかけて、摩天嶺の陣地の日本軍に対してロシア軍が攻撃して摩天嶺の戦いが勃発した。摩天嶺は、中国の清国の遼寧省の東部にある千山山脈にある山地である。旅順攻囲戦により、旅順の要塞を喪失したロシア軍は、遼陽に向けて撤退していた。1904年4月30日から5月1日まで満州へ向かう日本軍は、鴨緑江の渡河を阻止するロシア軍と鴨緑江会戦が勃発した。日本軍は、5月1日に鴨緑江を渡河した。1904年5月1日の鴨緑江会戦は、日本軍は川を渡った後に、ロシアの陣地を襲撃した。ロシア軍の東アジア戦線での敗北は、日本軍は弱体して戦争は短期に終結する予想に反して、ロシア軍は圧倒的な軍事力である西洋の認識を初めて取り除いた。逆に日本軍は、西洋の軍事力に匹敵したと有頂天となった。その後に日本軍は、さらに遼陽の途上にある摩天嶺まで侵攻した。

 日本軍は、1904年7月10日にロシア軍に正面攻撃するも、ロシア軍は日本軍の約2.5倍という大軍により、日本軍を摩天嶺の西方から砲撃をした。日本軍は転位して7月13日に摩天嶺の峠を占領した。日本軍は陣地を構築していた摩天嶺から、ロシア軍を頑強に攻撃した。日本軍からロシア軍は側面からの攻撃を受けて、ロシア軍の東部兵団は王家堡子の方面に撤退した。遼陽に向かう難所である山脈の頂上であった摩天嶺を占領した日本軍は、満州の遼陽会戦に向けて侵攻した。摩天嶺を損失したロシア軍は、遼陽に向けて撤退した。




2022年2月17日木曜日

日露戦争の1904年末頃に、旅順攻囲戦で日本軍がロシア軍の塹壕を奪還して縄で拘束され殺害された日本軍兵士の死体が横たわった。

日露戦争の1904年末頃に、旅順攻囲戦において日本軍がロシア軍の塹壕を奪還した。その塹壕の下に縄で身体を拘束されて殺害された日本軍兵士の死体が横たわっていた。ロシア軍の砲台の砲身は破壊されていた。厳寒の中で防寒軍に包まれた日本軍兵士が掃討した。塹壕の中には、厳寒の中で焚き火をする木材の束が散乱していた。

 日露戦争は1904年末頃は、第3次旅順攻囲戦に突入した。ロシア軍が要塞化していた203高地の戦いに移行していた。ロシア軍は、強固な防御陣地を構築して、急峻な側面を持つ高台であり、巨大な堡塁と、補強された土塁、鉄筋コンクリート、電化された有刺鉄線で取り囲まれていた。ロシア軍の機関銃と手榴弾によって、突撃した日本軍は922日に約2,500人の死傷者を出して撤退した。10月末の突撃では、約3,735人の死傷者を出して撤退した。1126日の突撃では約4,000人もの死傷者を出して撤退した。日本軍は1128日から大規模な突撃をして甚大な犠牲を伴って1130日に一時的に203高地を占領した。反撃したロシア軍は、121日に203高地を再奪還した。

 203高地の戦闘はその後も続き、非常に激しい肉弾戦が繰り広げられ、山頂の支配権は何度も入れ替わった。125日に、大規模な砲撃の後に、日本軍は203高地を制圧しした。ロシア軍は203高地に2度の反撃をするも、いずれも撤退して、203高地は日本軍が占領した。攻城砲による砲撃で砲台に弾丸が爆裂し、そのたびにロシア軍兵士が一緒に跳ね飛ばされた。死傷は累々として堆積し、傷に唸者、静かなる者は絶命せる戦死者の死体であった。

 1218日に日本軍は約150人の戦死と戦傷約699人の犠牲を出して、ロシア軍の東鶏冠山の砲台を占領した。1228日に日本軍は約237人と戦傷953人の犠牲を出して二龍山の砲台を占領した。1231日に日本軍は約18人と約169人の戦傷の犠牲を出して松樹山の砲台を占領した。190511日に、旅順市街のロシア軍司令部から白旗があがり、開城を申し出た。12日に水帥営で旅順開城規約の調印が行われた。190481日~190512日の旅順攻囲戦により、日本軍は約57,780人の戦死傷、約33,769人の病死を出した。ロシア軍は、約31,306人が戦死傷して、約24,369人が降伏した。海抜203m203高地に爾霊山の忠魂碑が建立された。




2021年11月22日月曜日

日露戦争の遼陽会戦で、日本軍が占領した遼陽地内で、ロシア軍のスパイである諜報員と容疑された中国人を銃殺した。

日本軍は日露戦争の遼陽会戦は1904年8月24日に勃発して、ロシア軍は奉天へ全面撤退をした。日本軍が占領した遼陽地内で、ロシア軍のスパイである諜報員と容疑された中国人を銃殺した。中国人諜報員に対して、通訳を介して日本軍憲兵は銃殺刑を宣告した。銃殺刑される中国人は座位で支柱に縛られて目隠しされた。多数の日本軍兵士の見物人が取り巻いて、見せしめの公開の銃殺刑が執行された。日露戦争中は、日本軍もロシア軍も、現地の多数の中国人を敵方の陣地に送り込んでは、秘密情報を抜き出していた。

 日本軍における死刑の執行は銃殺刑であった。陸軍刑法21条に「陸軍ニ於テ死刑ヲ執行スルトキハ陸軍法衙ヲ管轄スル長官ノ定ムル場所ニ於テ銃殺ス」。 海軍も準じて、海軍刑法16条に「海軍ニ於テ死刑ヲ執行スルトキハ海軍法衙ヲ管轄スル長官ノ定ムル場所ニ於テ銃殺ス」。その方法は、処刑者の眼を布で縛るか、顔全体を覆う麻袋を頭から被せた上で立たせ、これに対し上官が指揮する1部隊が一斉射撃をして銃殺刑を執行した。

 銃殺刑は、通常、軍人にしか行われない死刑執行方法であった。銃殺方法は単純で、囚人をレンガの壁やその他の重い壁に向かって立つか座るかする。5人以上の兵士が数メートル離れたところに並んで、銃を囚人の心臓に向けて撃つ。ほとんどの場合、囚人は目隠しをされた状態で銃殺隊の前に立つか座らせる。目隠しをするのは、死刑執行人のためでもあり、囚人のためでもある。死刑囚が死刑執行人を直接見ると、任務を執行している死刑執行人にとって、よりストレスのたまる状況となる。

 射殺隊は必ず発砲しなければならない。上官の合図で、全員が一斉に銃を撃つので、射殺隊のどのメンバーが命中弾を発射したのか不明としている。銃殺隊は、自分が致命的な射撃を発砲しなかったと後で信じた。死刑囚が数発の銃弾を受けて生きていると、射手が至近距離で囚人を射殺する。

 戦争中には、軍隊では裏切り行為をした兵士やスパイである諜報員や戦争に参加しないで脱走した兵士を処分するために銃殺刑を執行した。無実の市民を虐殺や強姦などの暴力的な犯罪を犯した軍人に対しても、銃殺刑の処罰の場合もあった。銃殺刑は現代では執行されないが、まだ多くの国では犯罪を犯した兵士や諜報員を処罰する合法的な手段として採用されりている。一部の軍隊は、侵略してきた国の市民を虐殺するために銃殺刑を使った。この凶悪な戦争犯罪は人道に対する罪と見なされて、国際刑事裁判所で処罰される可能性がある。 



2021年11月15日月曜日

国際諜報事件のスパイとして、1904年4月21日に横川省三と沖禎介はハルピン郊外でロシア軍により銃殺刑が執行された。

国際諜報事件のスパイとして、1904年4月21日に横川省三と沖禎介はハルピン郊外でロシア軍により銃殺刑が執行された。横川省三は、1904年に日露の国交が断絶すると特別任務班に志願して、沖禎介らと東清鉄道フラルギー駅付近の鉄橋の爆破を企図した。ロシア軍に発見されて逮捕されて、ハルビン郊外で共に銃殺された。戦後に勲5等を授けられ、1965年に靖国神社に合祀された。沖禎介も、1904年日露戦争が勃発すると,志願して特別任務班に入り、横川省三らと共にロシア軍兵站の大動脈である東清鉄道のフラルギー駅付近の鉄橋を爆破しようとしたが、隣駅のツルチハ駅付近で逮捕されて、ハルビン郊外で銃殺刑に処せられた。戦後勲5等を授けられ、1965年に靖国神社に合祀された。

 第二次世界大戦後に、シベリアに抑留された旧日本軍兵士らが旧ソ連領内で強制的に働かされた。ロシア公文書にて旧日本軍将兵らの114人がスパイ罪などで銃殺刑の判決を受けていた。シベリア抑留帰還者らがこれまでに銃殺を証言していた。

 国際諜報事件として1941年10月18日にリヒャルト・ゾルゲは逮捕されて、尾崎秀実と共に東京刑事地方裁判所で1943年9月29日に死刑判決が言い渡された。大審院上告棄却後に巣鴨拘置所で両者が1944年11月7日に絞首刑に処された。ロシアでは1964年11月5日にゾルゲの名誉回復が行われてソ連邦英雄の称号が与えられた。

 1953年6月19日にスパイのジュリアス・ローゼンバーグとエセル・ローゼンバーグの電気椅子に匹敵する死刑執行はほとんどない。アメリカの原子爆弾の秘密を盗み、スパイネットワークを監督し、核兵器の秘密をソ連に渡した罪に問われた夫妻は、冷戦時代に死刑にされた唯一のスパイとなった。ジョセフ・マッカーシーのマッカーシズム時代がますます激しくなる反共産主義への犠牲者となった。




2021年6月27日日曜日

日露戦争の遼陽会戦にて、首山堡と北大山を攻撃した日本軍は激戦となり壊滅して、殺害された日本軍兵士の膨大な死体を処理した。

日露戦争の遼陽会戦において、1904年8月30日から首山堡と同時に、8月31日夜半から北大山を、夜襲攻撃した日本軍部隊は、激戦となり壊滅した。翌日の9月1日に午後1時に激戦地で殺害されて散乱した日本軍兵士の膨大な死体を処理した。近代の武器の進歩により、日清戦争とは比較して、大量の弾薬の消耗と死傷者の増大をもたらした。8月30日に、日本軍は、首山堡の東方のロシア軍陣地を攻撃した。人馬・資材・弾薬等の欠乏がひどく強固な敵陣地を十分に攻撃できず、突撃部隊の悲惨な犠牲が増大した。弾薬が尽きた日本軍部隊は、ロシア軍の突撃を排除できず、多くの日本軍兵士が死傷した。夜間攻撃した日本軍は、月光により発見されて、ロシア軍の猛烈な攻撃を受けた。

 8月28日に、日本軍は遼陽会戦にて総攻撃をして、日本軍約13万人とロシア軍約22万人による主力戦闘が、日露戦争において初めて勃発した。会戦とは両軍が想定した場所に、両側から集結して人員と弾薬が揃い次第に大規模な戦闘を開始することを示唆する。9月1日には首山堡から北大山に至るロシア軍が陣地からして退却して、無人となった首山堡を占領した。9月1日からロシア軍は、太子河の渡河をした日本軍部隊に反撃したが、9月3日にロシア軍は断念した総退却した。遼陽会戦は日本軍の遼陽入城で終結した。死傷者は日本軍側が2万3533人、ロシア軍側が2万あまりで、両軍あわせて約4万人以上にのぼった。

 1904年9月29日には、兵力の補充のために、徴兵令を改正して、戦時までは事変で必要ならば臨時招集を可能にした。兵役年齢は18歳〜32歳から18歳〜37歳まで延長された。徴兵後の後備役は5年から10年と延長された。1899年10月より召集令状は「用紙ハ適時ニシテ紅色トス」と赤紙になっていた。1927年3月に、徴兵令にかわって兵役法が公布され、同年12月1日施行された。兵役法と同時に陸軍召集規則、海軍召集規則とあわせて規定されて、徴兵から召集に改定された。召集令状は、軍隊が在郷の者を兵士として召集するために個人宛に発布する令状となった。




2021年6月9日水曜日

1904年に北満州で、ロシア軍は親日派の満州人を首を切断して断頭する死刑を執行した。反抗する住民を身体と両腕を縄で縛って、首を切り落として断頭した満州人の死体の周囲に、ロシア軍兵士と満州人たちが群がった。

1904年に北満州で、ロシア軍は多くの親日派の満州人を首を切断して断頭する死刑を執行した。ロシア軍に要請された満州人の処刑人たちが、反抗する住民を身体と両腕を縄で縛って、首を切り落として断頭した。ロシア軍は反抗する満州人の首を公然と切断することで、満州人の間でロシア軍の反発を抑えることができると考えた。首を切られて断頭された満州人の死体の周囲に、ロシア軍兵士と満州人たちが群がった。日露戦争(1904年2月8日~1905年9月5日)の間は、満州(現在の中国東北部)の多くの住民たちは日本軍に共感し、あるいは賛同していた。ロシア軍に対し親日派が公然になった満州人の住民は、首を保持することはほとんどなかった。日露戦争中にロシアの植民地化に、満州の農民らが不満を抱いた。満州地方にロシア帝国政府が、ロシア帝国から討伐的遠征隊を派遣した。

 満州は19世紀の後半から、欧米の植民地の大拡張時代に巻き込まれた。欧米は武器の優れた技術をもって、中国と日本に不平等条約と開港を迫った。中国の清国に属して、朝鮮半島に隣接して、ロシアからの突起によって日本海を遮断され、満州は経済的魅力を持たず、対象から外れていた。日露戦争を誘発した起因は、鉄道と蒸気航法などの輸送機関の進歩によった。満州の自然環境は、中央部の平野と南部の開港に好都合となった。日露戦争への勃発の決定的な要因は、中国、日本、ロシアが同時並行の植民地政策を選択したことが繋がった。植民地化による安全主義と、武力と装備の整った軍隊による平和体制、満州には新たな条件が重なり、厳しい戦争の渦中に引きずり込まれた。つまり1871年から1914年までのヨーロッパの軍事体制を小さく再現した。植民地主義の間には、貿易主義と安全保障主義が絡み合い、地理的に並立して相互作用が重複した。1894年の日清戦争と1904年の日露戦争の2つの極東戦争にこそ、1914年以降のヨーロッパの大戦の予兆を示唆していた。

 ロシアの極東における軍事的植民地化は、ほぼ満州に限定されていた。植民地化は、1896年(満州横断鉄道)、1898年(旅順、ダルニー、南満州鉄道)、1900年(義和団に対する拡散占領)の3つの段階で、特定の状況下で短期間に勃発した。特に遼東の借地、旅順を手に入れてから、シベリア横断鉄道の終着駅と海軍基地なった。ロシアの軍事的植民地化で、満州にヨーロッパに向けた戦闘資源のインフラを構築した。冬の氷を避けるために、ウラジオストクよりも旅順を選んだ。軍事目的で作られ、補強されて満州の鉄道や港が、移送と食料資源として植民地支配を強化した。日露戦争で、ポーツマス条約(1905年9月)が締結されて、軍事的には日本とロシアは満州から撤退するはずが、日本は1906年から南満州鉄道を再開して、経済的に紛争の種となった。軍事資源と経済活動の関係は、1931年に日本の植民地化による満州国となり、関東軍の駐留基地が、産業拠点となった。




2021年4月23日金曜日

日露戦争の奉天会戦中に、李官堡の戦いにて殺害されて累々と散乱した軍隊兵士の死体を通り過ぎながらロシア軍を追撃した。

日露戦争の奉天会戦中に、1905年3月7日の李官堡(りんかんほ)の戦いにて、殺害された軍隊兵士の死体が累々と散乱した。その多数の死体を通り過ごしながら、日本軍兵士らはロシア軍を追撃した。日本軍は、奉天から西方に約120kmに位置する李官堡から、直路にて奉天城に迫った直後に、李官堡から北方にロシア軍を侵攻した。李官堡は、ロシア軍を迂回して包囲する中心軸をとなっていた。李官堡の戦いで、ロシア軍は日本軍の中心軸となる李官堡を襲撃した。
 猛烈な戦場となった李官堡の東方約2kmの干洪屯とその南側の3軒屋において、ロシア軍の包囲攻撃で、日本軍は崩壊して追い詰められていた。李官堡の戦いの三軒屋で戦死した吉岡友愛、日本軍の危機を報告できず自決した大越兼吉、遼陽会戦で武功した市川紀二の戦死が、ロシア戦争後に壮烈無比の忠勇美談を国民に浸透させて語り継がせた。
 しかし、一部のロシア軍は既に3月7日の早朝に李官堡から渾河まで撤退を開始していた。日本軍は、一部撤退を始めたロシア軍に対して追尾をして攻撃した。連日の戦闘で、日本軍は著しい損害を受けて、補給も不足して、寒気と過大な消耗で、疲労困憊した。3月8日も、ロシア軍から猛烈な攻撃を受けた日本軍は甚大な損害を受けて壊滅して混乱した。日本軍の総司令部は、追い詰められた日本軍を緩慢な長蛇の列と批判して、奉天付近のロシア軍に迅速で果敢な追撃を要求した。3月10日に、ロシア軍は、背後から日本軍に襲撃されて分断されて、奉天城の付近は大混戦に陥った。ロシア軍は、3月10日から本格的に北方に撤退を開始するも、失墜した日本軍はロシア軍に対する北方追撃は困難となった。 
 日露戦争にて、日本軍は旅順を陥落して、ロシア軍を追撃した。1905年2月21日から、中国満州の奉天(瀋陽)で、日本軍約25万人とロシア軍約35万人が、日露戦争で最も犠牲を伴った奉天会戦が勃発した。日本軍は3月10日に奉天を占領したが、甚大な損失を伴ってロシア軍の追撃は困難となった。3月10日に、日露戦争の最大の犠牲で最後の奉天会戦は、ロシア軍が撤退して、日本軍が奉天城を占領して終結した。日本軍の死傷者は約7万(うち戦死者は約1万5000)。ロシア軍の死傷者は約6万(うち戦死者約9000、行方不明者約8000)、捕虜2万800にも達した。奉天入城した3月10日を祝勝する陸軍記念日なった。


 

2021年2月27日土曜日

日露戦争における遼陽会戦において、ロシア軍の攻撃により、日本軍兵士が塹壕の中で殺害された死体が散乱した。

日露戦争における遼陽会戦において、ロシア軍の攻撃により、日本軍兵士が塹壕の中で殺害された死体が散乱した。その日本人兵士は、塹壕の周囲から死体群を覗き込んだ。ロシア軍も、日本軍の絶え間ない攻撃が、塹壕での犠牲の増大を招いた。
 日露戦争における遼陽会戦は、1904年から8月24日から9月4日からまで、中国の遼寧省遼陽(Liaoyang)の荒野にて勃発した。荒野の丘斜面の周辺で激しい戦闘が起こった。日本軍とロシア軍が満州から朝鮮半島などの利権を奪い合った。日本軍とロシア軍の両軍が激突した最初の戦闘である。日本軍兵士は約125,000人とロシア軍は約158,000人の合計約28,3000人が相互に攻防した。ロシア軍は、遼陽を3重に要塞化していた。ロシア軍の広大な要塞と大砲の威力で、日本軍は甚大な損失を伴った。
 日本軍は満州の遼陽でロシア軍を包囲するも、日本軍は甚大な損失を伴って、ロシア軍は9月4日に全軍が未然に北部の瀋陽まで撤退した。満州の各都市は、日本軍とロシア軍、中国軍により、占領されて略奪された。遼陽会戦における犠牲は、日本軍は約5,537人が戦死して、約18,000人が戦傷して、ロシア軍は約3,611人が戦死して、約14,301人が戦傷した。
 ロシア軍兵士は、日本軍から絶え間なく襲撃されて、休息も取れず、脅迫されて、空腹で喉も渇き、熱狂的な精神からほとんど士気を失った。日本軍がより近づくほど、戦争の手段はより悪魔的なものになった。白兵戦で以前は使用されていたダイナマイト爆弾が、その後には手榴弾に変わった。終局的には、最大約200mも離れた迫撃砲から砲弾が放出された。両軍は、お互いに兵士を爆破する地雷戦も開始した。日露戦争の中で、数量的には不利でもなく優秀であったロシア軍は、決着を成し遂げることはなかった。常に山地の中で両軍の兵士が最大の決意を持って会戦をしても、何度も投げ捨て、数時間の白兵戦、時には数日もの間、両軍が向かい合って対峙して、決して両軍ともに圧倒さなかった。ロシア軍は、卓越したエネルギーで要塞を防衛して、日本軍の攻撃を受動的に待つこともなく、常に新たに積極的な攻撃で対抗した。日本軍に包囲された要塞で、ロシア軍は本当の試練にさらされて、ロシア軍は北部に撤退した。

 

2020年12月4日金曜日

旅順攻囲戦で降伏したロシア人の患者アレキサンドレッフは、スコルブート(壊血病)による病死後に死体の病理学的検査をした。

旅順攻囲戦で降伏したロシア人の患者アレキサンドレッフは、スコルブート(壊血病)による病死後に死体の病理学的検査をした。左右上顎臼歯の内面の歯肉より、腫瘍様が突出した。表面において、凹凸があった。頸部は腫脹していた。全身浮腫, 黄疸, 溶血, 自然出血,痙攣, 発熱などの症状を来たした。前面の歯肉が腫脹し、壊疽状態を対し、汚染物質を付着した。歯列の間より右上顎臼歯部の腫瘍を認める。スコルブートは、1932年にビタミンCが抽出されて、モルモットで壊血病を防ぐことが発見された。
 1904年1月2日に旅順要塞のロシア軍は戦意を失い降伏を乞ひ、城を開城した。城内の傷病者は総計で約17,000人に及んだ。しかし、その過半数は「スコルブート」患者であった。スコルブートは日本では稀な疾患であった。外国においても、近年は漸次に減少する傾向があった。その原因については、その当時には定説はなかった。要塞戦と同時に万人に近い患者を暴発した。この患者らに、衛生員が処置を命令され、スコルブートの原因及び病理を研究して、この治療を進展を求めた。その予防法を対策して、将来における参考とする。研究班が派遣されて細菌学的調査を命じられ、臨床と病理解剖学の研究調査を実行した。
 壊血病はビタミンCの欠乏に起因して、体が鉄を吸収してコラーゲンを生成が困難となる。体が十分なコラーゲンを生成しないと、組織は破壊し始める。ビタミンC欠乏症は、約8〜12週間後に現れ始める。初期の兆候には、食欲不振、体重減少、倦怠感、神経過敏、無気力などがある。1〜3か月以内に、貧血、筋肉痛、骨痛、腫脹、浮腫、点状出血、皮膚下出血、コルク栓抜きの毛、歯周病と歯の喪失、傷の治癒が悪い、呼吸困難、気分の変化、うつ病などを伴う。全身性浮腫、重度の黄疸、溶血として知られる赤血球の破壊、突然の自然出血、神経障害、発熱、およびけいれんの兆候を示して致命的となる。