2022年4月26日火曜日

日露戦争にて1904年11月から二〇三高地周辺で、ロシア軍兵士は埋葬する前に、ロシア軍兵士の死体から残存した弾丸を回収した。

日露戦争にて、1904年11月から日本軍に狙われた二〇三高地の丘陵地の周辺には、殺害されたロシア軍兵士の死体が散乱していた。生存したロシア軍兵士は、埋葬する前のロシア軍兵士の死者から、死体に残存した弾丸を回収した。旅順要塞の東北正面の周辺に対して、日本軍は1904年8月19日から8月24日に第一次総攻撃、10月26日から10月30日に第二次総攻撃を敢行して、両軍ともに膨大な犠牲を出して、兵員と補給と弾丸が不足していた。第二次総攻撃から壕を掘ってロシア軍要塞に接近する正攻法で、坑道を掘り要塞を爆破した。第二次総攻撃では日本軍は戦死者は約1,092人、戦傷者は約2,782人を出して、ロシア軍は戦死者約616人、戦傷者は約4,453人と犠牲者数は日本軍側より上回った。交戦最中であった12月3日には一時休戦となって、日露軍双方の兵士が死体の搬出と負傷者の救出を行なった。

 ロシア海軍のバルチック艦隊の接近を控えて、日本軍は11月26日から旅順の二〇三高地に照準を絞って変更した第三次総攻撃を敢行した。嵐のロシア軍の銃撃で、欄干の頂上は、散乱した死体で黒くなった。東鶏冠山から日本軍の大部隊が突撃を繰り返すも、犠牲者の死体が山積みとなった。北鶏冠山にも日本軍は殺到して、山嶺で白兵戦が銃撃戦が繰り返した。猛烈なロシア軍の銃撃にて日本軍は鉄条網を突破できずに、欄干の頂上で黒軍服の死体が重なった。

 11月30日に、日本軍は二〇三高地に北西頂上から頂上付近に塹壕を掘り進めて、猛烈な砲撃をした。12月5日に集中砲火して最後の総突撃をした。南西丘陵から砲撃して、ロシア軍の弾薬庫が発火した。砲撃して二〇三高地を孤立させて、約8,000人の日本軍兵士が必死の突撃をしてロシア軍陣地に殺到した。二〇三高地の生存した3人のロシア軍兵士を除いて全員を殺害して占領した。12月6日から日本軍は二〇三高地から旅順要塞の東北正面を砲撃をして、周辺のロシア軍は撤退し制圧した。12月13日から、旅順のロシア艦隊に二〇三高地から猛烈な砲撃をした。