2024年6月11日火曜日

ルワンダのツチ族の反政府軍であるルワンダ愛国戦線(RPF)が、1994年7月4日に首都キガリを解放した後に、至る所にフツ族のルワンダ政府軍兵士の死体が転がって散乱した。

ルワンダのツチ族の反政府軍であるルワンダ愛国戦線(RPF)が、1994年7月4日にルワンダの首都であるキガリを解放した後に、至るところにルワンダ政府軍のフツ族兵士の死体が転がって散乱していた。4月から6月にRPFはルワンダの北部から攻撃を開始し、ルワンダの大部分を徐々に支配下に置いた。キガリを包囲して補給路を断ち、6月中旬に首都キガリをめぐって戦闘を開始した。ルワンダ政府軍がキガリでの戦いよりも大量虐殺に集中したために、RPFは7月4日にキガリを制圧した。

 ルワンダ愛国戦線は、1959年から1962年にルワンダ・フツ革命で起こったルワンダ人フツ族の暴力に対して、ウガンダに亡命したルワンダ人ツチ族によって1987年12月に設立された。1990年に、RPFはフツ族が支配した政府を転覆するためにルワンダ内戦が勃発した。その後、1994年にツチ族に対するジェノサイドが発生して、7月4日にRPFが全土を制圧して終結した。RPFが制圧後の数ヶ月間に、RPF兵士はジェノサイドに参戦して、多くのルワンダジェノサイドを支援した人々を殺害して、死者数は10万人に上った。それ以降、RPFは、一党独裁国家としてルワンダを統治して、2000年からはRPFの指導者であったポール・カガメがルワンダ大統領に就任した。

 ルワンダ内戦は、1990年10月1日から1994年7月18日まで、ルワンダ政府軍と反政府勢力であるルワンダ愛国戦線(RPF)との間の大規模な内戦となった。RPFのゲリラ戦が1992年半ばまで続いて、どちらも優勢に立てなかった。和平交渉は1993年8月4日にアルーシャ合意に調印して、一時的に終了した。国連ルワンダ支援ミッション(UNAMIR)は1993年10月5日から1996年3月までルワンダに駐留して、アルーシャ合意の履行を監督するも、1994年4月7日から7月19日までのルワンダ大虐殺のジェノサイドに軍事介入できなかった。4月6日にフツ族のハビャリマナ大統領が暗殺された翌日に、和平合意は破棄されて無政府状態となり、フツ族のルワンダ政府軍が、約50万人から80万人のツチ族と穏健なフツ族を殺害した。