2019年2月14日木曜日

ひめゆりの塔の慰霊碑が、沖縄戦末期に女子学徒隊に最大の犠牲を伴った沖縄陸軍病院の第三外科壕に建立された。

ひめゆりの塔の慰霊碑が、沖縄戦末期にて女子学徒隊が悲劇の犠牲を伴った沖縄陸軍病院の第三外科壕に1946年4月7日に建立された。ひめゆりは学徒隊員の母校、沖縄県立第一高等女学校の校誌名「乙姫」と沖縄師範学校女子部の校誌名「白百合」とを組合わせた「姫百合」であったが、戦後ひらがなで記載された。1953年1月に映画「ひめゆりの塔」が上映されて沖縄戦の悲劇を象徴した。沖縄は1972年5月15日に本土復帰して返還された。
 1945年3月23日、両校の女子生徒222人と引率教師18名の合計240名からなる学徒隊は、沖縄陸軍病院に看護要員として動員された。最も犠牲を受けたのは陸軍病院第三外科壕の大きく開いた壕口内の学徒隊であった。第三外科壕は6月19日朝に、黄燐手榴弾などのガス攻撃を受け、壕にいた約96人のうち87人が死亡し、3人が壕から脱出時に銃殺されて、5人のみが生存した。
 ひめゆりの証言によく出てくる第三外科壕のガス攻撃は、ひめゆり同窓会の方では黄燐発煙弾か催涙ガスを想定した。催涙ガスでも第三外科壕のような竪穴では比重が重ければ酸欠を起こす可能性がある。残っていると仮死状態にもなる。黄色いガスからは黄燐弾により、ガスでではなく黄燐自体が体内に入って内臓疾や筋肉壊死がおこる可能性がある。戦闘に巻き込まれたひめゆり学徒隊だけでなく沖縄市民には、催涙ガス、神経ガスなど、ガスが噴出する兵器を投入された。沖縄戦では現在まで日米両軍ともに公式戦闘記録では致死性の毒ガス使用の記述は秘密裏あるは存在していない。


アメリカ軍普天間飛行場の名護市辺野古移設の是非を問う沖縄県民投票が2019年2月14日に告示され、沖縄県民は2月24日に投票する。