2021年10月21日木曜日

満州事変の直後から関東軍が占領した奉天にて、10月17日に奉天郊外で約8人の関東軍将校らが殺害した約1人の中国人兵士の前で、気取ったポーズで写真撮影をした。

1931年9月18日の満州事変(九・一八事変)の直後から関東軍が占領した奉天にて、10月17日に奉天郊外で関東軍の約8人の将校らが殺害した約1人の中国人兵士の前で、日本刀を捧げて気取ったポーズで写真撮影をした。九・一八事変以降に、関東軍は奉天などで放火、殺人、売春、略奪などの戦争犯罪を行った。9月18日の夜に、関東軍は北大営を砲撃し、火薬庫は廃墟と化した。奉天市和平区の住民の多くの家が砲撃され、家が焼失した。被災した住民は、郊外に集まって避難して、家を出て関州に逃げた。奉天(現在の瀋陽)は、東北地方の最大規模の都市であり、東北地方の経済・文化・交通および商業の中心地であった。関東軍は吉林省の紅頂山に侵攻し、戦闘機が兵舎や民家を爆撃し、火の海が広がった。関東軍は、施設、学校、店、家などを焼き払った。

 満州事変は、1931年9月18日22時20分に、関東軍の約7人の日本軍兵士が、柳条湖の南満州鉄道の一部を爆破した。この爆発を合図に、関東軍は、直後に中国の東北軍の駐屯地である北大営に攻撃を開始した。9月19日午前0時20分、関東軍に、東北各地を攻撃する指令を出した。東北地方の関東軍は、素早く集中して瀋陽市を攻撃する命令をした。9月19日午前6時30分に、日本軍は奉天を占領した。9月19日には長春が、9月22日には吉林が陥落した。

 満州事変は、九・一八事変、奉天事変、柳条湖事変とも呼ばれる。1931年9月18日に、日本の関東軍が中国東北部を武力侵攻するために、奉天を突撃した。関東軍が意図的に起こして中国を武力で征服する中国への侵略戦争が勃発した。1932年2月には、中国東北部はすべて関東軍に陥落した。 その後、日本は中国東北部に満州国の傀儡政権を樹立して、約14年間にわたる中国東北部の植民地支配を確立した。中国東北部の約3,000万人以上の中国人は傀儡国家の奴隷としての辛酸をなめた。 

 九・一八事変は、中国の対日抵抗戦争の出発点であり、第二次世界大戦の太平洋戦争への起点となった。九・一八事変以降に、中国人民の抵抗戦争は、世界の反ファシズム戦争の初発となった。1931年の九・一八事変以降、国民党は無抵抗政策を続け、深刻な国難と救国の抗日運動が全国で展開された。国民党の指導の下、全国の学生、労働者、農民は、ストライキ、市場ストライキを行った。国民党政府に反対する請願やデモを行って、国民党政府の方針転換を要求した。