2019年7月12日金曜日

関東軍の討伐隊は、吉林省から南の白頭山に、共産匪の司令官である楊靖宇を包囲して川原に追詰めて射殺し断頭した。

満州国にて、溥儀が執政から皇帝になった1934年3月から、満州の中国人農民と日本関東軍の大規模な紛争となる土竜山事件が勃発した。関東軍は、日本人移民のために満州の農民から大量の土地を強制的に買収して、満州国の約14.3%にも達した。反満抗日集団である匪賊に対抗できる退役軍人を武装移民させた。日本は1937年から二十カ年百万戸計画を掲げて、満州への大量の日本人移民を排出した。1931年の満州事変から終戦までに約27万人もの日本人の満蒙開拓団が入植した。
 1930年から共産党の指令を受ける匪賊である共産匪によるゲリラ式の反満抗日活動が展開された。特に1935年から1937年にかけて、満州全域で約20,000人の共産匪が反満州抗日をを激化した。その幹部として、北朝鮮の朝鮮民主主義人民共和国の独裁者となった金日成も参戦していた。反満州抗日活動がある満州地域に、七戸の中国人農民に相互の監視をさせて共同責任である連座制の保甲制度を導入した。散在して生活していた中国人農民を、約百戸の農家を一ヵ所に集めた集団部落の生活をさせた。中国農民を生地を離れさせて別地に追いやり、匪賊から分離して妨害して協力させなかった。
 関東軍は、保甲制度と集団部落により次第に弱体化した共産匪を1934年10月から徹底的に討伐して、山間地や森林に追い詰めた。1940年2月23日に、吉林省から南に約170kmの朝鮮との国境にある白頭山に、共産匪の司令官である楊靖宇(Yang Jingyu)は包囲された。関東軍の討伐隊は、川原に追い詰めて射殺した。討伐隊は、楊靖宇の死体を回収してから断頭して、頭部は公開処分された。満州の共産匪を掃討して壊滅させた。