2024年10月9日水曜日

第二次世界大戦の太平洋戦争で、東京大空襲に出動した警防団員が、死亡した東京都民をトラックに収容し公園に集めて仮埋葬した。

第二次世界大戦の太平洋戦争にて、出動した警防団員が東京大空襲にて死亡した東京都民をトラックに収容して仮埋葬した(内外タイムス社の提供写真)。死体の収容と仮埋葬には、各区から人数割りで出勤を命じられた警防団員が当たった。まず死体をトラックに収容して、猿江公園や隅田公園の浅草側と本所側や錦糸公園に集めて、人名住所が明らかと不明者を区別した。近親の捜索に応じて、2から3日後に仮埋葬を行った。日本国民の士気に関わる死体は、早急に路上から人目に触れないように仮埋葬した死体数は、大体しか判明しなかった。

 1944年11月より開始されたアメリカ軍による東京空襲は、最初はその希望が小さかったために、被害は爆弾透過した際に死傷者を出した以外は、焼夷弾による被災者は出ても死者はあまり出なかった。1944年末から焼夷弾による火災地区が増大して、火災による死者が出るようになった。

 死体の収容の問題があったが、最も大規模で悲惨となったのは、1945年3月9日夜から3月10日にかけた東京大空襲であった。江東区から浅草、日本橋の隅田川近くの一帯に膨大な死者が発生した。東京都民には、火災した自宅に留まって防火して、家財を捨てて逃避はあまりしなかた。じゅうたん爆弾が、隅田川をはさんだ下町の一帯は火の海と化し、防火していた多くの東京市民は、殆ど煙にまかれて焼死や窒息した。白髭橋から吾妻橋にかけて道路から川辺に死体があふれて、両隅田公園や明治座に死体が散乱した。