2023年7月25日火曜日

1943年1月26日に、ニコライエフカ村でソ連軍の包囲網を突破するための攻勢戦により、負傷した多数のドイツ軍兵士が、雪の吹きだまりに置き去りされて凍死した。

第二次世界大戦の東部戦線にて、ニコライエフカの戦いは、1943年1月にイタリア軍がスターリングラードの戦いを巡る攻防で起こった包囲突破である。ニコライエフカ村(現ロシア・ベルゴロド州リヴェンカ)付近で、イタリア第8軍のアルピーニ(山岳)軍団がソ連軍の包囲突破した。1943年1月26日に、ニコライエフカ村でソ連軍の包囲網を突破するための攻勢戦により、負傷した多数のドイツ軍兵士が、雪の吹きだまりに置き去りされて凍死した。凍結した死体は、積雪の戦場に放置されて道路の砂利となった。ソ連軍女性カメラマンのガリーナ・サンコー(Galina Sanko)が撮影して、『レニングラード,1942年』に掲載された。

 1942年12月16日、ソ連軍はイタリア第8軍を狙って小土星作戦を開始した。ソ連軍は、ドン川沿いに強行渡河してイタリア第8軍を包囲して、コーカサスで戦っているドイツ軍A軍集団と断ち切った。12月16日、ソ連軍がイタリア第8軍を攻撃して、瞬く間に壊滅した。ソ連軍は黒海に急速に南下した。

 イタリア軍のアルピーニ軍団は、右翼のソ連軍からの攻勢を受けなかった。1943年1月13日に、ソ連軍は土星作戦で、イタリア軍の北西でドン河畔のスヴォボダ付近でハンガリー2軍を攻撃し、包囲し、撃破した。アルピーニ左翼のドイツ軍の残存部隊を押し戻し、イタリア軍アルペン軍団を包囲した。1月17日夜、イタリア軍のアルペン軍団は完全撤退を命じられた。戦闘作戦を遂行できるのはトリデンチーナ師団だけだった。イタリア軍のアルピーニ軍団とドイツ軍とハンガリー軍を加えた約4万人の集団は、わずかなドイツ軍装甲車の支援を受けながら、西方の枢軸側戦線へ向かった。

 1月26日朝、トリデンチナ師団はニコラエフカ村に到達し、ソ連軍が両側の鉄道堤防を要塞化した。午前9時30分に、イタリア軍のアルペン軍団とドイツ軍が攻撃を開始した。正午までにイタリア軍はニコラエフカ村の郊外に到達した。日没までに、イタリア軍のアルペン軍団は、強化されたソ連軍の戦線を突破するのに苦闘した。イタリア軍は、人海戦術でソ連軍の陣地を攻撃して、ソ連軍の戦線を突破した。イタリア軍の生き残り部隊はソ連軍の包囲突破して、戦闘地域から撤退できた。

 2月1日に、イタリア軍のアルピー軍団の残党は枢軸軍の戦線に帰還した。クネンセ師団は壊滅し、ジュリア師団の10分の1(約15,000人の兵力のうち約1,200人)のみが生き残り、トリデンチーナ師団の3分の1(約15,000人の兵力のうち約4,250人)のみが生き残った。ソ連軍の攻撃開始時に約10,466人を数えたヴィチェンツァ師団は、約7,760人が戦死または行方不明となった。合計すると、イタリアのアルペン軍団は戦闘開始時に約57,000人の兵士のうち34,170人が戦死し、9,400人が負傷した。ソ連軍の死傷者は約1,000人であった。