2020年3月4日水曜日

韓国の釜山にある難民収容所には、多くの日本人の引揚者が飢餓となり栄養失調から病気を併発した。

朝鮮半島の38度線を突破した日本人難民は、ほとんど飲まず食わずで北朝鮮から脱出した。特に苦痛と悲惨を極めたのは、満州及び北朝鮮から引揚げ者であった。満蒙開拓移民団は引き揚げの途中で多くの死者、行方不明者、収容所での病死者を出した。1946年9月の韓国の釜山にある難民収容所には、多くの日本人の引揚者が、飢餓となり栄養失調から病気を併発した。引揚船を待機している間にも、多くの日本人難民が死亡した。1945年8月9日に、ソ連軍が突然に不可侵条約を一方的に破棄して、満州国への侵攻が勃発した。満州各地に取り残された満蒙開拓移民団の日本人は、ソ連軍と武装した中国人集団の両者に襲われて、虐待と虐殺を受けた。ソ連により捕虜になった日本軍兵士らは、1956年も長期間にわたりシベリアに抑留された。
 終戦後に海外からの日本人移民の引揚者は、約350万人に及び、当時の日本人口の約7,200万人の約4.8%にも達した。その他に大陸や太平洋からの帰還した日本人兵士は約300万人以上であり、人口の約1割が日本に引き上げた。引揚者は、第二次世界大戦の敗戦にり、海外や入植者を送った満州、内地に居住した日本人で、日本軍の降伏に伴って日本本土に引き揚げる海外在留者の民間人である。戦地での日本軍兵士は、戦場から帰還した復員者と呼称された。
 日本政府は、満州とモンゴルには肥沃な土地が多くあり、税金を払わない王室の土地だと言った。その結果、多くの人々が満州の北東に移住した。最初は男性だけが先頭に立ち、後に妻と子供を迎えた。その後、多くの10代の若者も募集された。男性の数が増えると、個人的な問題を解決することが難しくなり、いわゆる「大陸の花の結婚」(本土の花嫁)が北東に徴集された。最初に採用された先駆者は33歳未満の退役軍人の男性であった。当時、日本は深刻な経済危機の影響を受けて、日本政府が提供する優遇条件は、土地を失った失業者や農民を引き付けた。日露戦争後の1909年に日本政府は、朝鮮半島と満州の植民地に一方面に送り込みを提唱した。1932年から本格的な満州に開拓移民を拓務省が展開した。当時の日本の中山間地域の過酷な貧困と小作人らが、募集に殺到した。開拓民移住事業は、移民を満州国民と対外陣地に送り込んだ。