太平洋戦争の硫黄島の激闘にて、上陸したアメリカ軍は1945年2月20日に、硫黄島の南端を確保して摺鉢山の頂上を目指して侵攻した。火山性の粗い砂が侵攻を妨げて、アメリカ軍兵士は斜面に敷設された地雷を避けながら必死に摺鉢山を登山した。その途上の摺鉢山の斜面には、殺害された日本軍兵士の死体が散乱していた。
硫黄島は、日本本土への長距離の爆撃をする戦闘機の基地として、戦略的に重要な位置を占めた。日本本土とマリアナ諸島の基地は離れているため、硫黄島を占領すれば、爆撃から帰還するB-29の緊急着陸となる。集中的な空爆を日本本土に行い、日本軍りの戦闘能力を破壊できる。硫黄島の36日間の戦いは、硫黄島の攻略は、沖縄戦、そして日本への侵攻が近づいた。
1944年6月から、空母による硫黄島への空襲が始まった。硫黄島への侵攻に先立ち、この約13平方km島は、太平洋戦争にて、最も長く最も激しい砲撃とB-24の空襲を受けた。空襲に加えて、上陸前に約3日間に海軍砲撃した。天候が悪いと艦砲射撃の効果はさらに落ちたが、侵攻日を予定通り2月19日に備えた。硫黄島には約450隻以上の艦船が集結し、午前9時過ぎに上陸したが、当初は日本軍の抵抗はほとんどなかった。火山性の粗い砂が人と機械の動きを妨げ、アメリカ軍兵士は必死になって浜辺に上がった。海軍の砲撃がおさまると、突如に日本軍は地下の要塞から出て、アメリカ軍の侵攻部隊に対して激しい砲撃を開始した。日本軍の拠点である採石場を奪うために、激しい抵抗攻撃の中を侵攻して、摺鉢山を孤立させた。
上陸したアメリカ軍は1日後の2月20日に、硫黄島の南端を確保して、摺鉢山の頂上を目指して侵攻して、硫黄島の約3分の1と飛行場を制圧した。2月23日には、摺鉢山の頂上に到達し、アーリントン国立墓地に立つ星条旗掲揚の記念碑となる星条旗を掲げた。直ちに硫黄島の中央部を確保する任務を開始した。日本軍は強固な防衛力により、制圧された硫黄島の土地の隅々まで戦わせた。硫黄島の地上軍司令官である栗林忠三中将は、硫黄島の中央部と北部に何Kmにも渡って連なる洞窟、コンクリート製の要塞やピトーチカは、太平洋上で遭遇した中で最も難攻不落の防御であった。
海兵隊は一丸となって日本軍を高台から掃討して、肉挽き機と呼称された地域を攻略した。硫黄島の北側で最も高い地点にある382番の丘であり、コンクリートで補強されたターキーノブと呼称された高台、そして382番の丘の南東の延長線上にあるアンフィシアターを攻略した。硫黄島の中でも最も要塞化された部分に遭遇した。硫黄島でのほとんどの戦闘と同様に、正面から微々に突撃した。3月9日の日暮れ時には、北東部の海岸に到達し、日本軍の防御を2つに分断した。
硫黄島の西海岸を中央飛行場から北端まで押し上げて、硫黄島の東部にて、日本軍の最後の生存兵によるバンザイ攻撃を受けた。バンザイ攻撃で約700人近くの日本軍兵士が死亡し、集中的な抵抗が3月10日に減弱した。3月11日に最終局面を迎えて、個々の抵抗拠点が次々と掃討された。3月26日に海岸付近部隊へのバンザイ攻撃を経て、ついに硫黄島の安全宣言された。
硫黄島の戦いの36日間の戦闘で、アメリカ軍兵士は6,800人の戦死者を含む約26,000人以上が犠牲になった。約2万人の日本軍兵士のうち、生き残ったのは約1,083人のみだった。硫黄島は、アメリカ軍の爆撃機基地として、終戦までに約2,400機のB-29爆撃機が約27,000人の乗組員が日本本土の空襲をした。