2025年8月6日水曜日

太平洋戦争のビルマ戦線には、1944年7月にミッチーナー北部にて、連合軍兵士が撃ち殺して殺害した日本軍兵士の死体の側でタバコを吸った。タバコを吸いながら得意げな顔で、撮影者にポーズを見せた。

太平洋戦争のビルマ戦線には、1944年7月にミッチーナー北部にて、連合軍兵士が撃ち殺して殺害した日本軍兵士の死体の側でタバコを吸った。タバコを吸いながら得意げな顔で、撮影者にポーズを見せた。

 1944年のビルマ戦線にて、日本軍のビルマからインドのインパール攻略が発動された。背後の北ビルマには連合軍の空挺部隊が侵攻した。圧倒的な物量の連合軍に対して、日本軍側は、軽装備であった。3月8日に、補給や増援もなく、日本軍は、インパール攻略を開始した。日本軍がひと足先にチンドウィン河を渡った。チン山地の英印軍を撃破し、南からインパールを目指した。日本軍の両師団がチンドウィン河を渡るのは、3月15日である。

 強力な連合軍空挺部隊は、北ビルマのミートキーナ(ミッチーナ)とマンダレーの中間あたりの地カータに降下した。3月6日にも大型輸送機とグライダーで兵員、多数の砲、武器弾薬、燃料、機材、糧食が運ばれ、3月7日には早くも滑走路が出現した。

 連合軍の空挺部隊に危機感を抱いた日本軍将校が軍司令官に延期を具申するも、一蹴した。 インパールへの進撃は、作戦開始当初は、日本軍は順調に進撃を続けた。連合軍側の鉄壁の防衛体制を敷いたインパールへ日本軍を誘い込んだ。当初はゲリラ戦により日本軍の守備隊側が優勢であったが、連合軍側との物量差に加え、増援部隊の派遣がままならなり次第に窮地に陥り、8月3日に最終的に制圧された。日本軍の戦死者790人とアメリカ軍の戦死者207人を伴った。