2024年6月19日水曜日

ガダルカナル島の戦いで、日本軍の増援部隊が乗船した多数の戦艦が、ガダルカナル島の周辺海域で、アメリカ軍により撃沈されて、太平洋に海没して戦死した日本軍兵士の死体が、海岸の砂浜に漂着して散乱した。

太平洋戦争のガダルカナル島の戦いで、日本軍の増援部隊が乗船した多数の戦艦が、ガダルカナル島の周辺海域で、アメリカ軍により撃沈された。むなしく撃沈されて太平洋に海没して戦死した日本軍兵士の死体が、海岸の砂浜に漂着して散乱した。ガダルカナル島に増援部隊や物資を運ぶ日本軍の駆逐艦と巡洋艦による輸送作戦は夜間に行われて「鼠輸送」と呼ばれた。

 日本軍は、1942年7月6日にソロモン諸島南部のガダルカナル島に上陸して、航空基地の建設を開始した。アメリカ軍は8月7日にガダルカナル島に上陸し、8月8日夕までに飛行場、トゥラギ港等を占領した。8月8日から9日夜に、日本軍の巡洋艦と駆逐艦は、4隻のアメリカ軍の巡洋艦を撃沈した。8月23日から25日には東部ソロモン海戦で、日本軍は軽空母、駆逐艦、潜水艦が撃沈されて、アメリカ軍は駆逐艦1隻を撃沈された。9月15日には日本軍の潜水艦が空母ワスプを撃沈した。

 日本軍が6,000人以上のガダルカナル守備隊を増強して、8月20日から21日と9月12日から14日にアメリカ軍のビーチヘッドを攻撃した。9月18日にはアメリカ軍の増援部隊が到着して、10月中旬には約2万2,000人の日本軍が、2万3,000人のアメリカ軍を迎え撃った。エスペランス岬とサンタクルス諸島の海戦で、日本軍の巡洋艦2隻と駆逐艦2隻が撃沈された。アメリカ軍は空母1隻と駆逐艦2隻が撃沈された。10月20日から29日に日本軍は地上部隊を増援する攻撃は失敗した。

 10月以降に、さらにアメリカ軍の戦力が増強された。11月13日から15日のガダルカナルの戦いでは、日本軍は戦艦2隻、駆逐艦3隻、巡洋艦1隻、潜水艦2隻、輸送船11隻を撃沈された。アメリカ軍は巡洋艦2隻と駆逐艦7隻を撃沈された。11月30日、8隻の日本駆逐艦がタッサファロンガの戦いで撃退され、駆逐艦1隻が沈没して、連合軍は巡洋艦1隻が沈没した。

 1943年1月5日までに、ガダルカナルの連合軍は約44,000人、対する日本軍は約22,500人であった。日本軍はガダルカナル島から撤退を決定して、2月上旬に約12,000人の兵士を駆逐艦の出撃で運び去った。地上戦での日本軍の損害は、ガダルカナル島の戦いで約24,000人以上、アメリカ軍の損害は死者約1,600人、負傷者4,250人であった。